白馬・八方尾根

                                     2012年10月9日

今日は八方尾根へ上る予定ですがお天気が心配です。
その前に白馬連峰が見える松川の橋まで朝日を見に出かけましたが、
雲がかかって綺麗な朝日は見れませんでした。






朝日が昇る頃の雲・・・


早朝の松川の橋の上から見た白馬連峰です、
着いた時は雲に隠れていましたが朝日が昇る頃は雲も切れて綺麗に見えました。



平坦な白馬の山麓から一変、見上げるようにそびえ立つ北アルプス白馬連峰の山々。
そんな荒々しくも優美な白馬連峰の主峰のひとつ、
唐松岳付近の稜線から延びる水平距離約7.5km
標高差約1,900mのなだらかな尾根が八方尾根です。


今日は八方池まで登ります。
途中までロープゥエイとリフトで標高1830mまで行き後は歩きです。
初めての所ですからどんな道を歩くのかちょっと心配です。


お天気だったらもっと綺麗な紅葉が見れたでしょう。


トレッキングの始まりです。


木道コース・・・


木道コースで見かけた花たち・・・
マツムシソウ



ウメバチソウは沢山咲いていましたが
綺麗なお花は少なかったです。



シモツケソウ・・・


初めてのお花です
カライトソウ・・・
綺麗なピンクが目につきました。






八方ケルン
標高2035m・・・








八方池に着きましたが霧で白馬三山が見えません。
天上の池に写る白馬三山を見たかったのですが残念です。




帰り道・・・
この登山道を歩いて登ったのです、大変でした。



下はお天気です。






疲れましたが何とか登れたことに感謝します。

昨日は晴天の栂池自然園でした。
今日は霧でしたが満足の旅が出来て良かったです。
2日とも晴天を望むのは贅沢です、雨が降らなかっただけでも感謝です。






 HOME   top